と云っても基本モダン・ラヴァーズと変わらないと思われるんだが
近年までコンスタントに十数枚のアルバムをリリーッスし続け
CDと同時にだいたいアナログ盤の装備もあるみたいなんだが・・・
落ちてるのをほぼほぼ見た事が無いのよね
そんな中!
ソロ7thを奇跡のリアルタイムで現物ゲトー
. Jonathan Richman – Surrender To Jonathan(’96 Vapor)

永遠の少年もさすがに老けたな
6thまでは件のラウンダーからだったんだがどんな感じだったんだろうか
フォーク寄りレーベルだからやっぱアコースティックっぽかったのかな
駄菓子菓子
この盤はエレキ楽器やオルガンまたはソウルっぽいホーンもガンガン入って
凄くポップでロックにバンド・サウンドとして仕上がっているじゃナイッスか!
A-6『I Was Dancing In The Lesbian Bar』(とB-4曲)では意味深に女性コーラスがフカーツ
また
レゲエ(っぽい)ナンバーも数曲IN!
てかジョナリチの曲は普通にレゲエ度が高め
んで
ななんとその中の一曲でB-1にあの『エジプシャン・レゲエ』を
ジャマイカ度を高めて再演しているじゃまいか!
んでででででででで新事実が明らかに!!
ななんと作者はジョナサン一人ではなくEarl Anthony Johnson(Earl Love)という
経歴不明ながらモノホンのラスタのオサーンが共作者としていた事が判明!!!Ω ΩΩ<ナ ナンダッテー
(Discogs調べ)
いったい今頃何なんだヨみたいな
プロデューサーは盟友アンディ・パーリー
当方その後ジョナリチのアナログLPには出会っていません
(再発除く)