SAY

プログレッシヴロックはパンクロック

これ

ブリンズレイ・シュウォーツがバンドの理想到達点に達したと思われるアルバムで 小生が最も好きなアルバム ニック・ロウ得意のどこかで聴いたような'50-'60s風の曲なのにオリジナル曲みたいな作風 (パクリではありません)が...
プログレッシヴロックはパンクロック

慰安ゴムといっぬの加入した3rd

    Brinsley Schwarz - Silver Pistol('71 United Artists 写真は'86年のEdsel再発盤)   もうイギリスのザ・バンドなんて言わせない彼ら独自のまったり和み曇り...
プログレッシヴロックはパンクロック

そんな

1st→2ndを通して聴くにわこれは便利な          Brinsley Schwarz - Same('78 Capitol/EMI 二枚組)   は? これ1stのUS盤じゃねぇの...
プログレッシヴロックはパンクロック

サムネ間違えちゃったテヘペロ          Brinsley Schwarz + Despite It All('70 Liberty/Capitol) 当時の日本盤帯が『ブリンズレ−・シュワルツ...
プログレッシヴロックはパンクロック

ヘヴィー・サイケやスペース・ロックといった

方向性を持ったバンドが多いGlastonbury Fayre出演組の中でわ 最もそういったぶっ飛んだプログ臭の感じられない・・・むしろ逆とも思えるバンドではあるが 書籍『パブロック革命』によれば彼ら(特にニック・ロウ)は常にド...
Free Speech For The Dumb

最近の釣果

シングルはちょくちょく見かけるがアルバムは珍しい(底値)            Racey - Smash And Grab('79 RAK) なのでプロデューサーはミッキー・モスト オブスキュア...
ラーメン

先日

 立川辺りでバスに乗ってたら村山h−プをハケーンしてしまったんで 押っ取り刀で下車してIN!してしまった あー こんなトコロにあったんだ! この場合の調査ポイントは・・・ ホープ圏系統上の上位暖簾にあたる吉...
プログレッシヴロックはパンクロック

もう

クリエイションに関して書く事もなかったりするんだが・・・And More!         Creation - Biff Bang Pow!('98 Retroactive 2LP) 前述『M...
プログレッシヴロックはパンクロック

クリエイションのコンピ

決定盤         Creation* – Making Time('98 Retroactive 2LP)   ※竹田和夫は参加していません オリジナル・シングルMonoや米ヴァージョンやらエドセルの再...
プログレッシヴロックはパンクロック

そして

The Creationに羽化 ま これもコンピなんだけどな          The Creation - How Does It Feel To Feel('82 Edsel)   ザ・クリ...
タイトルとURLをコピーしました